大学院生の過去の学位論文
Thesis
大学院生の過去の学位論文
博士前期課程
2019年度
隈部 直子
「臨地実習における看護学生の学業的援助要請に関する研究」
2018年度
古村 沙織
「臨地実習における看護学生の失敗に対する看護教員のかかわりとリスク感性に関する研究」
2017年度
友岡 史沙
岩上 久美子
「先輩看護師の関わりと新人看護師のミスの認知的評価および報告意思との関連」
「看護系大学及び看護師養成所の実習指導教員の実習指導上の困難に関する研究」
2016年度
上野 洋子
宮村 裕子
山下 里奈
「新生児集中治療室の医療関連感染予防策における手袋使用に関する研究」
「小児の末梢持続点滴管理に関する研究」
「ビデオ映像を用いた振り返りが車椅子移乗技術の自主練習に及ぼす影響」
2015年度
池田 真美
伊山 聡子
「看護学生の臨地実習における学習成果尺度の開発」
「看護学臨地実習に対する看護大学生の自己調整学習に関する研究」
2012年度
堺 真由美
「配置転換に対する看護職者レジリエンス尺度の開発と信頼性・妥当性の検討」
2011年度
相馬 実希
松永 麻起子
「感染管理に焦点を当てたポータブルトイレ排便時のケア方法に関する研究」
「看護学生の《自己への気づき》を導くリフレクションと批判的思考に関する研究―リフレクティブジャーナルを用いて―」
2010年度
宇宿 文子
落合 順子
錦戸 陽子
「計画的行動理論に基づいた一般病棟看護師の終末期がん看護ケア行動の構造―一般病棟看護師と緩和ケア病棟看護師を比較して―」
「神経系難病を持つ長重症児(者)の長期化以後における親の経験に関する研究」
「がん診療連携拠点病院と一般病院の終末期がん患者に対する継続看護に関する研究」
2009年度
鶴田 明美
久保園 郁子
「成人初期看護職者の精神健康度に関する基礎的研究」
「新任保健師が仕事上抱く困難・戸惑いに対するプリセプターシップの影響―A県の新任保健師を対象としたグループインタビューから―」
博士後期課程
2017年度
武藤 雅子
「看護師のリフレクション支援に向けたプリセプター育成プログラムの開発」
2013年度
鶴田 明美
「臨床経験3年以上20歳代看護職者の離職願望の生起を予防するための看護実践の見つめ直しプログラムの開発」
熊本大学大学院 生命科学研究部 環境社会医学部門
看護学分野 基礎看護学・看護教育学講座
All content © Kumamoto University All rights reserved.